センシティブ元年

 自分が自意識過剰なセンシティブ人間であることに気づいたのは意外に遅く、大学生になって数か月してからであった。

 17歳の頃の僕は、おそらく高校生としては平均的かそれよりやや角度を増した程度の尖り方をしていたので、大人に、先生に、社会にどんどん噛みついていくぞ、という気持ちでいた。しかし意外にも将来設計は冷静で、つまり19歳かそこらにはすっかり丸くなって数年後には「普通に」就職をして中流階級として「普通」に生きていくのだろうと半ば諦観的であった。とりあえず勉強してそれなりの大学に入ろうと思い、何とか入学することが出来た。

 「普通」に生きていくのが、もしかすると自分には困難かもしれないと気付いたのは大学に入学して数か月後、バイトを始めてからであった。周りが「普通に」できているらしいことができないし、少し怒られたくらいですっかり心が折れてしまう。そこから僕の思考はどんどん悪循環に陥り、3ヶ月後にはすっかり神経が立ってしまって過呼吸を起こし、バイトをやめてしまった。

 大学1年の夏、僕はこの時ようやく自分があまりに脆い人間であることに気づいた。

 多分多くの人は中学生かそこらで済ませているであろう初歩的な悩みをこの歳になってようやく経験したはいいが、しかしその手のつまづきは遅ければ遅いほど取り返しのつかないものとなるらしい。さらに最悪なことに、17歳の僕の予想に反して僕の尖りは治ることなく、むしろ角度を増していった。就職は無理だろうな。

 幸いにして、高校の頃から仲良くしていた友人も大学に入ってからすっかり心が折れてしまっていたようで、この手の悩みは共有することが出来た。というか、高校の頃から僕と似たもの同士だったという事実は、この同時多発心労の伏線として十分であろう。

 それからは、これまで毛嫌いしてきたエッセイや小説を読むようにしたり、似た者同士話したりすることで自分の主観から離れて自分自身を相対化できるようになってきたので、少しずつ具合はよくなってきた。大学を出てからはきちっと就職して生涯企業に雇用されないといけない、という自分の中にあった絶対的価値観はある程度崩すことができたし、これによってかなり気は楽になった。

 現時点の考えは文字に起こすことで整理されると考え、ある種の備忘録としてこのブログを残すために、書いていきたいと考えている所存です。